![]() |
![]() |
事務局所在地、定款等 |
![]() |
![]() |
パスワードをお忘れの方は、事務局まで。 |
![]() |
![]() |
過去の大会の様子です。 |
![]() |
![]() |
お近くの連盟所属クラブをご紹介します。 |
![]() |
![]() |
会員の方は会員ページをご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
お気軽にお問合せください。 |
![]() |
![]() |
諸団体、加盟クラブのリンク集です。 |
一般社団法人
日本ジュニアヨットクラブ連盟
私たちJJYUは、
多くの企業様からの応援を受け、
活動、運営しております。
(順不同)
OP級ディンギーのみならず、水辺スポーツの楽しさを体感し、楽しい思い出作りとクラブの枠を超えた交流の場を提供することを目的に、今年もジュニアヨットクラブジャンボリーを、新型コロナ感染防止対策をして開催します。一人でも多くの皆様の参加を待っています。
1. 開催期間 : 2023年5月3日(水・祝)〜5日(金・祝)
2. 会 場 : 水辺活動 茨城県行方市天王崎公園
潮来市立ボートセンターあめんぼ
宿泊施設 茨城県立白浜少年自然の家
3. 申込方法 : 詳細は、イベントスケジュールをご覧ください。
(23.03.13更新)
9回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2022)は、2022年9月4日(日)、貝塚市大阪府ヨットセーリング連盟二色ハーバーにおいて晴天の中、無事終了しました。 リザルト、リポートをアップしましたのでご覧ください。
(22.11.21更新)
先日行われた9回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2022)の記事を「JJYU通信バックナンバー」に掲載しました。
(22.09.09更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2022は、2022年8月5日(金)〜7日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所において外国4チームを招聘し開催し、無事終了しました。 リザルトをアップしました。リポートは追ってアップします。
(22.08.24更新)
令和3年度の事業報告書、財務諸表、及び近年の定期総会議事録(会員ページ内)をアップいたしました。
ARCHIVE保存書類ページをご参照ください。
議事録ページは会員ページにログインしてご参照ください。
(22.06.22更新)
第10回ジュニアヨットクラブジャンボリーの実施報告書をアップいたしました。
(22.06.01更新)
第10回ジュニアヨットクラブジャンボリーの様子を紹介した『なめがたエリアテレビ』の情報番組(生で情報発信!なめこい。)が5月10に放映されました。
画像は下記のリンク先からご覧いただけます。
リザルト等は追ってアップいたします。
(22.05.16更新)
一般ページ、「正会員名簿」を一部修正し、更新しました。
(21.04.19更新)
令和4年度の「事業計画書」、「収支予算書」をアップいたしました。
ARCHIVE保存書類ページをご参照ください。
(22.04.15更新)
一般ページ、会員ページの 「諸届出書式関係」「保存書類」を一部修正し、更新しました。
(20.08.31更新)
連盟登録クラブの負担を軽減するために、別途掲載する定款細則附則の通り、クラブ所属ジュニアセーラーの登録料としてのクラブ負担金について、平成30年度から、一人1,000円とすることに改訂することになりました。
平成30年度のジュニアセーラー登録は平成30年5月1日付けにて所属ジュニアセーラー名簿を提出して頂いて、一人1,000円のクラブ負担金の納入をお願いします。
新しい名簿フォームも会員ページに掲載します。
尚、本改訂により、JSAF会員登録をJJYU事務局に依頼することを希望する場合には、今後は有料となり、一人1,500円にて引き続き受託します。
(18.03.16更新)
令和4年8月5日(金)〜7日(日)に東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所にて行われる国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2022の開催案内、開催概要、レース公示、NOR、参加申込書、エントリーリストに加え、SI、帆走指示書を追加アップいたしました。
(22.07.14更新)
レース公示の掲載後に、開催案内にて、参加申し込み期限を6月30日(木)から7月15日(金)に変更しました。
沢山の皆さんの参加をお待ちしています。
(22.06.28更新)
第10回ジュニアヨットクラブジャンボリーの「開催のご案内」「実施要項」、「参加申込書」、「輸送調査票」、「振込明細書」をアップいたしました。
イベントスケジュールをご参照ください。
(22.03.3更新)
当連盟理事の山下弘雄様が去る9月10日(金)ご逝去されました。(享年75歳)
山下理事はジュニアヨットクラブで40年以上の長年ジュニアセーラーの育成、指導にご尽力されておられました。
公益財団法人日本セーリング連盟の2017年度定期表彰で優秀指導者賞を授与されました。病を得てからも不屈の精神力で海に出て、力強く熱心に子供たちを指導されておられました。
ご葬儀はコロナ禍でもあることから家族葬にて、9月18日(土)戸塚斎場で執り行われました。
ここに感謝とともにご冥福をお祈りします。
(21.09.22更新)
当連盟の元副会長、顧問の佐藤精知夫様には、2020年8月12日(水)9時37分ご逝去されました。 享年93歳です。 昨年3月より入院治療を続けておられましたが、誠に残念ながらご快復されませんでした。
ご葬儀は下記の通り、家族葬にて既に執り行われ終了しました。
お通夜:8月20日(木)
告別式:8月21日(金)
葬儀場:今川宝珠殿(東京都杉並区)
喪主はご長男、佐藤愼祐様です。
謹んでお悔やみ申し上げますとともにご報告申し上げます。
(20.09.01更新)
第31回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2021)は、新型コロナ感染防止対策を講じて、2021年10月24日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて、好天に恵まれ無事開催することが出来ました。
(21.12.20更新)
第8回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2021)は、新型コロナウイルス感染防止対策を講じて、2021年11月7日(日)、大阪府貝塚市の大阪府ヨットセーリング連盟二色ハーバーに於いて、好天に恵まれて無事開催することが出来ました。
(21.12.20更新)
新型コロナウイルス感染拡大状況が続き歯止めがかからず、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の緊急事態宣言が9月12日まで延期されたこと、新たに茨城県、栃木県、群馬県、静岡県にも発令されたことを踏まえて、9月12日以降の状況が不透明であり、地元行政からの指導も考慮して、昨日開催の理事会にて、本年度の開催中止を決定しました。
いろいろな行事、ヨット大会が中止、延期となっており、子供たちの気持ちを考えますと断腸の思いでございますが、皆様のご理解をお願い申し上げます。
(21.08.19更新)
コロナ禍の続く状況から、宿泊を伴うイベントは避けた方が良いとの判断から、8月13日(金)〜15日(日)に、茨城県行方市の霞ヶ浦で開催予定の「第9回ジュニアヨットクラブジャンボリー」は中止を決定しました。
参加申し込みを頂いたクラブの皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解、ご了解のほどお願い申し上げます。
尚、9月18日(土)〜20日(月・祝)に東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催予定の「国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2021」の期間中に初心者向けのクリニック等のイベントの企画を考えていますので、決定しましたらご案内いたします。
(21.07.12更新)
出来るだけ密になることを避けるため、レース公示に記載してある健康状態チェックシート提出方法について、当日朝に受付の箱への投入を変更して、下記の健康状態報告フォームをクリックしてLINEにて当日朝の08:30までに、 選手、指導者、保護者、運営関係者等の参加者全員から報告して頂くことにしました。
レガッタ参加者は、お間違いないようにお互いに注意して実行のほど宜しくお願いします。
(21.10.18更新)
当連盟理事の山下弘雄様が去る9月10日(金)ご逝去されました。(享年75歳)
山下理事はジュニアヨットクラブで40年以上の長年ジュニアセーラーの育成、指導にご尽力されておられました。
公益財団法人日本セーリング連盟の2017年度定期表彰で優秀指導者賞を授与されました。病を得てからも不屈の精神力で海に出て、力強く熱心に子供たちを指導されておられました。
ご葬儀はコロナ禍でもあることから家族葬にて、9月18日(土)戸塚斎場で執り行われました。
ここに感謝とともにご冥福をお祈りします。
(21.09.22更新)
新型コロナウイルス感染拡大状況から、5月開催予定を延期して10月24日(日)開催で準備を進めていましたが、9月15日(水)の理事会で予定通りの日程にて、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催することに決定しました。
今後の感染状況によっては中止になることもありますが、詳細をご案内しますので、感染防止対策を万全にしてのご参加をお待ちしています。
参加申し込み、参加料振り込みについては、レース公示に記載してある通り、LINEでの申し込み、参加料はエントリー締め切り後の請求により振り込みをお願いします。
(21.09.21更新)
第8回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2021)は、新型コロナウイルス感染拡大状況から9月開催を延期して、10月3日(日)又は17日(日)に開催することで準備を進めていましたが、その後の感染状況を勘案して、9月15日(水)開催の理事会で、11月7日(日)に貝塚市の二色ハーバーにて開催することに決定しました。
今後の感染状況によっては中止になることもありますが、詳細をご案内しますので、感染防止対策を万全にしてのご参加をお待ちしています。
参加申し込み、参加料振り込みについては、レース公示に記載してある通り、LINEでの申し込み、参加料はエントリー締め切り後の請求により振り込みをお願いします。
(21.09.21更新)
新型コロナウイルス感染拡大状況が続き歯止めがかからず、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の緊急事態宣言が9月12日まで延期されたこと、新たに茨城県、栃木県、群馬県、静岡県にも発令されたことを踏まえて、9月12日以降の状況が不透明であり、地元行政からの指導も考慮して、昨日開催の理事会にて、本年度の開催中止を決定しました。
いろいろな行事、ヨット大会が中止、延期となっており、子供たちの気持ちを考えますと断腸の思いでございますが、皆様のご理解をお願い申し上げます。
(21.08.19更新)
コロナ禍の続く状況から、宿泊を伴うイベントは避けた方が良いとの判断から、8月13日(金)〜15日(日)に、茨城県行方市の霞ヶ浦で開催予定の「第9回ジュニアヨットクラブジャンボリー」は中止を決定しました。
参加申し込みを頂いたクラブの皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解、ご了解のほどお願い申し上げます。
尚、9月18日(土)〜20日(月・祝)に東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催予定の「国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2021」の期間中に初心者向けのクリニック等のイベントの企画を考えていますので、決定しましたらご案内いたします。
(21.07.12更新)
第9回ジュニアヨットクラブジャンボリーの開催案内、実施要項、参加申込書、輸送調査票、振込明細書をアップいたしました。
イベントスケジュールをご参照ください。
(21.05.31更新)
第9回ジュニアヨットクラブジャンボリーは宿泊施設予約の関係で日程を変更しました。
8月6日(金)〜8日(日)から8月13日(金)〜15日(日)に変更になります。何卒ご了承ください。
開催地等は変更ありません。
(21.05.26更新)
新型コロナウイルス感染症拡大により、東京都は4月25日から5月11日までの期間、 第3回の緊急事態宣言を発令しました。
東京都は都立の公園及びスポーツ施設をこの期間全面閉鎖とすることにしました。 若洲ヨット訓練所(東京都立若洲海浜公園)も閉鎖されます。
誠に残念ながら5月3日(月・祝)開催予定のレガッタは中止とさせて頂きます。
9クラブ、OP級上級者52艇、OP級初級者30艇、レーザー4.7 4艇の多数のエントリーを頂きました。 今後、新型コロナウイルス感染症の状況と他のセーリング競技会の日程等を考慮しながら、実行委員会で延期開催の日程を検討して、決定次第別途ご案内いたします。
エントリー費について実行委員会からは金額連絡をしておりませんので、振り込まれていないとは思いますが、 万が一、先に振り込んだ方がいらっしゃれば実行委員会までご連絡ください。
第31回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2021)実行委員会
委員長 野村泰造
taizuu4898@icloud.com
090-5286-4889
(21.04.26更新)
株式会社ミキハウス社様(三起商行株式会社)の特別協賛を頂いて、5月3日(月・祝)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて開催いたします。
詳細は実施要項・レース公示の通りですが、コロナ禍でのレガッタ開催ですので、参加申し込み、選手登録、出艇・帰着申告等もLINEオープンチャットを利用することとしております。
残念ながら、懇親パーティーは密を避けるため中止させて頂きますことご理解をお願い申し上げます。
OP級上級者クラスについては、2021年全日本オプティミストディンギー選手権大会出場枠の申請を行いました。
皆様多数のご参加をお待ちしております。
(21.03.18更新)
当連盟主催の競技会、イベントの日程を決定しましたので「イベントスケジュール」をご確認ください。
各競技会、イベントの詳細は追ってご案内します。
(21.01.19更新)
第30回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2020)の実施報告書を掲載いたしました。
(20.11.12更新)
第30回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2020)は好天にも恵まれ、新型コロナ感染防止対策を十分に行って開催し、無事終了しました。
成績表を掲載します。実施報告書は完成次第掲載します。
(20.10.22更新)
大変遅くなりましたが、帆走指示書をアップいたしました。ご参照ください。尚、レース公示内のオープンチャットのリンクに不具合ありましたので修正いたしました。直接以下のリンク又はQRコードからもアクセス出来ますのでご利用ください。
(20.10.16更新)
実施要領・レース公示を修正いたしました。スポーツ庁、外務省から後援許可を頂きました。
(20.10.15更新)
新型コロナウィルス感染防止対策として、先にご案内した「健康状態チェックシート」に代えて、若洲ヨット訓練所で採用している「感染防止対策チェックシート」に必要事項を記入して提出して頂くことにしました。
1.参加クラブごとにプリントアウトした、体温以外は事前に記入し持参して下さい。
2.レガッタ当日朝に、若洲ヨット訓練所入り口で検温しますので、測定した体温を
チェックシートに記入して代表者が提出して下さい。
(2ページになりますのでご注意下さい。)
3.連絡先は、各人の電話番号で結構ですが、「代表者」と記入して頂いても結構です。
(20.10.10更新)
JJYU登録ジュニアクラブ代表者各位
コロナ禍でのイベント規制も徐々に解除され、皆さまのクラブでも秋のシーズンに備えて活発に練習を始めておられることと存じ上げます。
さて、JJYUが毎年開催しておりますミキハウスカップ東京も10月18日(日)に若洲ヨット訓練所にて開催いたします。
但し、ご存じの通りの解決していないコロナ禍での開催になりますので実施要項・レース公示を訂正しております。
制約がある中での開催となりますが、本年度前半レース機会に恵まれなかったジュニア選手(特に初級者クラス)には奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。
第30回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2020)
実行委員長
一社)日本ジュニアヨットクラブ連盟 野村 泰造
(20.10.05更新)
第7回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2020)は、依然として新型コロナウィルス感染拡大が終息せず第二次感染拡大を疑わせる状況にあることと、県外移動自粛を要請する自治体も多くなっていることから、8月15日開催の第六回理事会で審議をし、共同主催者の大阪府ヨットセーリング連盟とも協議をして、開催中止を決定しました。
誠に残念な結論となりましたが、皆様のご理解をお願いします。
(20.08.18更新)
第30回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2020)の実施要領・レース公示及びエントリーシートをアップいたしました。
(20.08.17更新)
第7回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2020)に参加される選手、関係者の方は健康状態チェックシートを提出していただく事になりました。
ご面倒お掛けしますが、何卒ご協力をお願いいたします。
(20.07.27更新)
第7回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2020)は、令和2年9月6日(日)、貝塚市の大阪府ヨットセーリング連盟二色ハーバーに於いて開催されます。
実施要項・レース公示をご覧頂き沢山の皆さんの参加申込をお待ちしています。
(20.07.07更新)
2020年8月8(金)〜10日(月・祭)、茨城県行方市の霞ケ浦、麻生ヨットクラブに於いて開催予定で準備を進めていましたが、宿泊予定に予約していた茨城県立少年自然の家から、予約キャンセルの連絡が入りました。
代替宿泊所の手当てもつかないこと、新型コロナウィルス感染の状況は未だ予断を許さないことから、本年度のジャンボリー開催は中止せざるを得ないと判断し、6月20日(土)書面又は電磁的記録による理事会で開催中止を決定しましたのでお知らせします。
皆様楽しみにておられたこととは思いますが、残念ですが状況ご理解下さい。
(20.06.20更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2020の5月開催は中止とすることを、3月25日にお知らせしました。
本年秋の9月のシルバーウィークに延期しての開催を関係者間にて検討をしていましたが、その後も新型コロナウィルス感染の拡大は続いており、終息の時期の予想が不透明です。
関係者間の協議を踏まえて、4月25日理事会にて、本年度の開催を中止することに決定しました。
各クラブにおいても活動を控えておられるでしょうが、引き続き感染予防に十分な注意をした行動をお願いします。
(20.04.27更新)
現在発生している新型コロナウイルス感染症が未だに拡大している状況を受けて、競技会関係者で協議の結果、国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2020につきましては、5月の開催を中止する事に決定しました。
急なお知らせですが、たくさんの子供たちをはじめ参加者、関係者の健康・安全面を第一に考慮した結果であるとご理解頂くようお願い申し上げます。
時期を延期して本年中に競技会を開催するか、或いは本年は開催中止とするかに関しましては、後日改めてお知らせ申し上げます。
(20.03.25更新)
一般ページ、会員ページの 「諸届出書式関係」を一部修正し、更新しました。
(18.04.13更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2020は、ゴールデンウィークの5月3日(日・祝)〜5日(火・祝)に、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催します。
競技会概要(案)と参加申込書・選手リストをご覧頂き、沢山の皆さんの参加申し込みをお待ちしています。
レース公示、帆走指示書は出来るだけ早く皆様にお知らせします。
(20.01.20更新)
第29回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2019)は、令和元年9月8日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催予定でしたが、 台風15号の接近により荒天が予想されますので、安全を考慮して開催を中止といたします。
皆様楽しみにしておられたと思いますが、誠に残念ではありますが、来年以降のレガッタ継続も考慮してご理解をお願い申し上げます。
(19.09.07更新)
先日の令和元年年8月2日(金)〜4日(日)、国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2019が、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて開催されました。
実施報告書をアップしましたのでご確認ください。
(19.09.01更新)
第6回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2019)は、令和元年10月20日(日)、貝塚市の大阪府ヨットセーリング連盟二色ハーバーに於いて開催されます。
実施要項・レース公示をご覧頂き沢山の皆さんの参加申込をお待ちしています。
(19.08.31更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2019は、令和元年8月2日(金)〜4日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて開催され、猛暑の中で熱中症の子供も数名発症しましたが、
大事に至らず無事終了しました。
成績表をアップしました。実施報告書、写真集等は追ってアップします。
(19.08.17更新)
正会員リスト、特別会員リストを改訂いたしましたので、ご覧ください。
(19.07.29更新)
令和元年度定時総会は、令和元年6月8日(土)に予定通り開催され、無事終了しました。
議事録等については追って掲載します
開催日時 : 令和元年6月8日(土)10:00〜12:00
開催場所 : 東京海員会館 会議室 東京都中央区晴海3−7−1
TEL:03-3531-2216
議 案 : 第一号議案 平成30年度事業報告書(案)承認の件
第二号議案 平成30年度財務諸表(案)承認の件
第三号議案 理事20名・監事2名選任候補(案)承認の件
(19.06.17更新)
第7回ジュニアヨットクラブジャンボリーは無事終了しました。
実施報告書をアップしましたので、ご覧ください。
(19.06.04更新)
2012年より発行しているJJYU通信のバックナンバーがご覧いただけるようになりました。
是非ご覧下さい。
(19.02.05更新)
平成30年度海外セーリング研修は無事終了しました。
研修報告書は追ってアップします。
(19.03.12更新)
当連盟理事の渡邊健二さんは、去る11月26日ご逝去されましたので謹んでご報告申し上げます。享年70歳でした。ご葬儀は11月29日に浦安市斎場にて行われました。
故渡邊健二さんは、東京都の夢の島ヨットクラブの代表も務められてジュニアセーラーの育成、指導に長く携わっておられました。
謹んで哀悼の意を表します。
(18.12.07更新)
一般ページ、会員ページの 「諸届出書式関係」を一部修正し、更新しました。
(18.04.13更新)
連盟登録クラブの負担を軽減するために、別途掲載する定款細則附則の通り、クラブ所属ジュニアセーラーの登録料としてのクラブ負担金について、平成30年度から、一人1,000円とすることに改訂することになりました。
平成30年度のジュニアセーラー登録は平成30年5月1日付けにて所属ジュニアセーラー名簿を提出して頂いて、一人1,000円のクラブ負担金の納入をお願いします。
新しい名簿フォームも会員ページに掲載します。
尚、本改訂により、JSAF会員登録をJJYU事務局に依頼することを希望する場合には、今後は有料となり、一人1,500円にて引き続き受託します。
(18.03.16更新)
今年もジュニアヨットクラブジャンボリーを開催予定です。
ご案内をご覧下さい。
(19.01.20更新)
1.西オーストラリア・パース海外セーリング研修
開催期日 : 2019年1月30日(水)〜2月6日(水)
開催場所 : 西オーストラリア・パース
参加クラブ : B&G高松海洋クラブ、葉山町セーリング協会
2.ニュージーランド・オークランド海外セーリング研修
開催期日 : 2019年2月6日(水)〜12日(火)
開催場所 : ニュージーランド・オークランド
参加クラブ : 葉山町セーリング協会、B&G別府海洋クラブ、B&G高松海洋クラブ
(国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2018 特別賞)
葉山町セーリング協会(ミキハウスカップ東京2018 特別賞)
和歌山ジュニアヨットクラブ(ミキハウスカップ大阪2018 特別賞)
(18.12.12更新)
第5回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2018)の実施レポートが出来上がりましたので是非ご覧下さい。
(18.12.11更新)
第28回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2018)は、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて、平成30年9月9日(日)に無事終了いたしました。成績表と実施報告をアップしました。
(18.09.19更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2018は、大分県別府市別府港北浜ヨットハーバーに於いて、平成30年8月3日(金)〜5日(日)の日程で無事終了しました。 実施報告書を大会リポート&リザルトに掲載しましたのでご覧ください。
(18.09.21更新)
平成29年度の「財務諸表」、「事業報告書」、「収支予算書」、「事業計画書」、平成30年度の「収支予算書」、「事業計画書」をアップいたしました。また、平成25年度以降の「財務諸表」を修正いたしました。
(18.06.27更新)
平成30年5月3日(木・祝)〜5日(土・祝)茨城県行方市高須海洋運動場(霞ヶ浦)にて行われました「第6回ジュニアヨットクラブジャンボリー」は無事終了しました。 実施報告書を大会リポート&リザルトに掲載しましたのでご覧ください。
(18.06.15更新)
第5回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2018)は、平成30年10月21日(日)大阪府ヨットセーリング連盟二色ハーバーに於いて開催します。
(18.03.16更新)
平成29年度海外セーリング研修は、平成30年1月31日(水)〜2月7日(水)の日程で、西オーストラリアのパースでのRPYC主催のArgonaut Mini Series 2018 レガッタへの参加を主目的に、選手の自費参加で小野澤理事が引率して、B&G高松海洋クラブ3名、葉山町セーリング協会1名、YMFSジュニアヨットスクール葉山2名の合計6名の選手でチームを結成して、現地でホームステイをして実施しました。
又、平成30年2月6日(火)〜13日(火)の日程で、ニュージーランドのオークランドでのJunior Sail Auckland 2018への参加を中心に、青山理事と小野澤理事が引率して、江東区立小中学校セーリング部4名、葉山町セーリング協会2名、夢の島ヨットクラブ2名の合計8名の選手でチームを結成して、現地でホームステイをして実施しました。
(18.03.16更新)
大会期間中の8月4日(19:00〜20:00)に指導者研修会を開催します。詳しいご案内と申込書をご用意しましたので、ご覧ください。
(18.07.30更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2018参加申し込み案内を各クラブ代表者様宛に送付しています。こちらにもアップいたしましたのでご覧ください。
(18.05.18更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2018は、大分県別府市別府港北浜ヨットハーバーに於いて、平成30年8月3日(金)〜5日(日)の日程で開催します。
(17.11.01更新)
2018年3月18日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所において、公益財団法人日本セーリング連盟、東京都ヨット連盟との共催にて行われる、エリアレースオフィサー(ARO)セミナー・試験とクラブレースオフィサー(CRO)セミナーは、定員になりましたので締め切りました。ご了解下さい。
(18.02.01更新)
正会員名簿、特別会員名簿、役員名簿を更新いたしました。また新たにサポーター登録会員名簿を追加いたしました。概要ページをご覧ください。
(17.11.04更新)
平成29年9月10日(日)に開催された第27回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2017)の実施報告書、写真アルバムをアップしました。
(17.10.31更新)
第6回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2017)は諸般の事情により開催中止となりました。皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
(17.10.13更新)
平成29年8月4日(金)〜6日(日)に開催された国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2017の実施報告書、写真アルバムをアップしました。
(17.08.31更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2017は平成29年8月4日(金)〜6日(日)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所に於いて、(公財)東京都スポーツ文化事業団との共催、東京都ヨット連盟の協力を得て開催、無事予定通り終了しました。 成績表をアップしました。
(17.08.08更新)
平成28年度の「財務諸表」、「事業報告書」、「収支予算書」、「事業計画書」をアップいたしました。保存書類ページをご覧ください。
(17.07.24更新)
平成30年度クラブ所属ジュニアセーラー名簿の提出をお願いします。フォームは会員ページの諸届け出書式関係からダウンロードして下さい。 又、平成30年度年会費20,000円とクラブ負担金(所属ジュニアセーラー名簿の人数1名当たり1,000円)の納入をお願いします。
(17.06.19更新)
平成29年度定時総会は、6月10日(土)、東京さぬき倶楽部の会議室に於いて開催され、平成28年度事業報告書、平成28年度財務諸表、理事20名・監事2名の選任、定款第12条(1)改訂等が原案通り承認可決されました。議事録の署名・押印が終了しましたら報告します。
(17.06.19更新)
第27回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2017)の、エントリーリストをアップいたしました。
(17.09.05更新)
第27回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2017)のチャーター艇の料金が、NPO法人マリンプレイス東京様のご協力で安くなりました。 レース公示4.2を訂正しましたのでご覧下さい。
(17.08.24更新)
第10月16日、大阪北港マリーナで開催された第5回ジュニアヨット国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2016)は無事終了しました。成績表をアップしました。記録の一部に訂正がありましたので、当日配布しました成績表に一部変更があります。お詫びして訂正します。実施報告書もアップしておりますので合わせてご確認ください。
(16.12.30更新)
平成27年度の「財務諸表」、「事業報告書」、平成28年度定時総会の「議事録」をアップいたしました。
(16.09.05更新)
9月4日、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催された第26回ジュニアヨット国際親善東京レガッタ(ミキハウスカップ東京2016)は無事終了しました。
(17.03.17更新)
8月5日〜7日、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所で開催された国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2016若洲大会)は無事終了しました。
(16.09.06更新)
会員ページの諸届出書式関係を改訂しました。
尚、各登録クラブの代表者の方へのお願いですが、出来る限り早急にクラブの平成28年度所属ジュニアセーラー名簿を事務局までご提出下さい。
登録クラブ所属ジュニアセーラー名簿提出フォーム(会員限定)
(16.03.18更新)
海外セーリング研修派遣については終了しました。実施報告は追って掲載します。
(16.06.13更新)
第4回ジュニアヨットクラブジャンボリーは5月3日〜5日、静岡県立三ヶ日青年の家で開催し無事終了しました。
(16.06.13更新)
大変遅くなりましたが、第4回国際親善大阪レガッタ(ミキハウスカップ大阪2015)のリポートをアップいたしました。
(16.03.22更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2015が、2015年7月31日(土)〜8月2日(日)岩手県宮古市「リアスハーバー宮古」にて開催されました。
(15.06.30更新)
ジュニアヨットクラブジャンボリー2015が、2015年5月3日(日)〜5日(火・祝祭)に静岡県浜松市「三ヶ日青年の家」にて無事終了しました。 実施報告書は追って掲載します。
(15.05.13更新)
熊川事務局長が長期に海外出張になりましたので、事務局事務所を移転しなければならず、その為、定款第2条(事務所)の変更を臨時総会を開催してご承認頂きました。
新しい事務所所在地は下記の通りで、平成27年3月26日より事務を開始しました。
住 所 : 〒182-0004 東京都調布市入間町3−20−5
電 話 : 03−6277−9641
FAX : 03−6277−9646
メール : info@jjyu.net (変更なしです)
事務局長代行は井上洋子理事です。よろしくお願いします。
(15.03.27更新)
平成25年11月に逝去された松原宏之理事、平成26年1月に逝去された上原一之理事、平成27年2月14日に辞任された浜崎濠次郎理事の3名の理事の補欠選任の為に、臨時総会を開催し、学識経験者である高間博之氏、塩野崎英二氏並びに江ノ島ちょっとヨットジュニア代表者林幹雄氏の3名が選任されました。
尚、平成27年6月開催予定の定時総会で現在の理事20名、監事1名が全員任期満了となる為、事業の継続運営の目的で、本臨時総会で、6月の定時総会で選任する予定者も予め選任しました。
この選任予定者は改めて6月定時総会で正式に選任の承認を頂く予定です。
(15.03.23更新)
平成26年9月21日(日)、大阪北港ヨットハーバーで開催予定でしたが、諸般の事情により本年度の開催を中止としましたのでお知らせします。
来年は是非再開したいと計画しています。
(14.09.11更新)
ジュニアヨットクラブジャンボリー2014は無事終了しました。
実施報告書はこちらをご覧ください。
(14.08.06更新)
平成26年度定時総会は下記の通り開催し、終了しました。
日時 : 平成26年6月14日(土)10:00〜12:00
場所 : JOMビル 4F会議室
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町3-7-2
議題 : 第一号議案 平成25年度事業報告書(案)承認の件
第二号議案 平成25年度財務諸表(案)承認の件
議案はいずれも原案通り承認可決されましたので、議事録と共に内閣府及び文部科学省に報告しました。
(14.08.21更新)
「平成26年5月3日(土)〜5日(月)、東京都立若洲海浜公園ヨット訓練所を会場に、デンマーク、イギリス、ニュージーランド、シンガポール、タイ王国、韓国、中国(上海)、香港の8カ国の選手31名を招待して、国内15クラブの選手62名の合計23クラブ、 93名の選手に指導者・保護者76名、運営役員58名他来賓等で総勢235名の規模 となりました。
初日は好天に恵まれA海面で予定の4レースが出来ましたが、2日目は風が弱く、潮の 流れが強いためにレーザー4.7のみ1レース実施出来ました。OP級上級者クラスは ノーレースとなりました。
ポンド内で実施したOP級初級者クラスは、大勢の観客、応援団の前での熱戦で、初日は4ブロックに分けての総当たり戦2クール実施し、2日目の決勝戦は、上位組は 2レース実施出来ましたが、下位組の順位決定戦は実施出来ませんでした。
実施報告書、成績表をアップしましたのでご覧ください。
(14.07.28更新)
国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2014(若洲大会)の競技会概要(案)、参加申込書、参加選手リストに続き、レース公示、notice of raceを「EVENT SCHEDULE イベントスケジュール」にアップしました。
連盟の登録クラブの代表者の皆さんには既に発送しています。
平成26年度登録クラブ所属ジュニアセーラー名簿も至急提出をお願いします。
(14.04.18更新)
当連盟理事の上原一之氏が去る平成26年1月25日ご逝去されました。享年61歳です。
ご葬儀は1月30日(木)横須賀市の京急メモリアル久里浜斎場にて行われました。
上原理事は当連盟の理事として競技会での医療班としてご貢献頂きましたが、公益財団法人日本セーリング連盟の医事・科学委員会委員長としてもご活躍されておりました。
謹んでお知らせ申し上げると共にご冥福をお祈り申し上げます。
(14.03.25更新)
当連盟理事の松原宏之氏が去る11月19日急逝されました。享年54歳です。
ご葬儀は11月23日(土)ご自宅に近い東京都世田谷区経堂の福昌院にて行われました。
松原理事は公益財団法人日本セーリング連盟理事としてもご活躍されておられました。
謹んでお知らせ申し上げると共にお悔やみ申し上げます。
(13.12.04更新)
当連盟顧問で元理事の馬嶋勉氏が11月19日にご逝去されました。享年87歳です。
ご葬儀は11月29日(金)東京都港区の梅窓院観音堂にて行われました。
馬嶋顧問は元日本OP協会の会長としてもご活躍されておられました。
謹んでお知らせ申し上げると共にお悔やみ申し上げます。
(13.12.04更新)
当連盟監事の石崎忠朗氏が去る9月14日(土)19時43分に肺炎のためご逝去されました。享年80歳です。ご葬儀は9月20日(金)、ご自宅のある水戸市内にて行われました。
謹んでお知らせ申し上げますと共にお悔やみ申し上げます。
(13.09.23更新)
夏のイベント、ジュニアヨットジャンボリー2013は、8月2日〜4日、青年の家を中心に浜名湖で、好天にも恵まれ、楽しく、賑やかに、無事終了しました。ジャンボリーの様子や写真、参加した皆さんの声や反省については現在改訂作業をしていますので暫くお待ちください。
(13.08.27更新)
新法人「一般社団法人」として新発足後最初の総会、平成25年度定時総会は下記の通り開催し、終了しました。
日時 : 平成25年6月13日(木)18:00〜19:30
場所 : 株式会社ライフ・サイエンス研究所 10F 会議室
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町2-6-6
TEL:03-3662-58416
議題 : 第一号議案 平成24年度事業報告書(案)承認の件
第二号議案 平成24年度財務諸表(案)承認の件
議案はいずれも原案通り承認可決されましたので、議事録と共に内閣府及び文部科学省に報告しました。
議事録(会員限定) 平成24年度事業報告 平成24年度財務諸表
(13.06.17更新)
平成20年12月に施行された公益法人新制度の法律に従って、当連盟は、昨年9月に、「非営利型の一般社団法人」への移行認可申請を内閣府に提出していましたが、本年3月21日付にて認可を取得しました。
本年4月1日付にて移行登記を完了し、新しく監督官庁となる内閣府及び旧監督官庁の文部科学省に移行登記完了報告を行いましたので、平成25年4月1日付にて、「一般社団法人 日本ジュニアヨットクラブ連盟」として新発足することとなりました。
(13.05.30更新)
平成24年度第二回通常総会は下記の通り開催し、終了しました。
日時 : 平成25年2月16日(土)13:30〜15:15
場所 : 東京海員会館 会議室
〒104-0053 東京都中央区晴海3-7-1
TEL:03-3531-2216
議題 : 第一号議案 平成25年度事業計画書(案)承認の件
第二号議案 平成25年度収支予算書(案)承認の件
第三号議案 理事20名・監事2名選任(案)承認の件
第四号議案 新法人移行申請に必要な定款改訂(案)等承認の件
議案はいずれも原案通り承認可決されましたので、議事録と共に文部科学省に報告しました。
議事録 平成25年度事業計画書 平成25年度収支予算書 平成25年度選任の理事20名・監事2名 新法人移行申請に必要な定款一部改訂の内容と実施事業仕訳
(13.04.05更新)
平成24年10月14日(日)千葉市稲毛ヨットハーバーで65名の選手他指導者・保護者等200名余の参加で無事終了しました。
例年の会場である東京都若洲ヨット訓練所が来年の東京国体の準備工事が開始され使用出来なくなったので、急遽千葉県セーリング連盟、千葉ヨットビルダーズクラブ、稲毛ジュニアセーリングクラブ、千葉市立磯辺第一中学校ヨット部、千葉市立稲毛高等学校附属中学校ヨット部等の皆さんのお力で、無事開催、賑やかに終了する事が出来ました。
株式会社ミキハウスさんにも、例年通り沢山のミキハウス商品のご提供を頂いて、又、同社の社員で今年のロンドンオリンピックにボードセーリングで出場活躍の須長由季さんもお手伝いと応援に来て頂きました。
遅くなりましたが実施報告、成績表アップしましたのでどうぞご覧ください。
(13.01.08更新)
日時 : 平成24年6月12日(火) 18:20〜19:30
場所:株式会社ライフ・サイエンス研究所 10F会議室
議題 : 第一号議案 平成23年度事業報告書(案)承認の件
第二号議案 平成23年度財務諸表(案)承認の件
第三号議案 新法人移行申請の為の定款改定案等承認の件
議案はいずれも原案通り承認可決されましたので、文部科学省に報告の上で、議事録、平成23年度事業報告書、平成23年度財務諸表、改訂定款等をアップしました。
(12.12.26更新)
5月3日(木)〜6日(日)、文部科学省、国土交通省他の後援を頂いて、(財)日本セーリング連盟、東京都ヨット連盟、東京都との4者共同主催にて、東京都若洲ヨット訓練所を会場に、2020年オリンピック・パラリンピックを東京に招致する活動を支援する一環の競技会として開催しました。
7ヶ国の海外チームを招待し、それぞれのチームを応援する8企業のご支援を頂き無事終了しました。
海外チーム応援企業は下記の通りです。
韓国チーム:MIKI HOUSE(三起商行株式会社)
デンマークチーム:SCANDEX(スキャンデックス株式会社) ニュージーランドチーム:MILLBROOK(ミルブルックリゾート:株式会社 Too)
タイ王国チーム:セイコーホールディングス株式会社
オーストラリアチーム:橋本総業株式会社
ドイツチーム:日清紡ホールディングス株式会社, 株式会社 エイブル
シンガポールチーム:株式会社 三洋販売
(12.05.08更新)
日時 : 平成24年2月18日(土)13:30〜15:00
場所:東京海員会館 東京都中央区晴海3−7−1
議題 : 第一号議案 平成24年度事業計画書(案)承認の件
第二号議案 平成24年度収支予算書(案)承認の件
第三号議案 「新公益法人対策委員会答申書」に基づき当連盟を、「非営利型の
一般社団法人として内閣府に移行認可申請する」(案)承認の件
議案はいずれも原案通り承認可決されましたので、文部科学省に報告しました。
(12.03.08更新)
(12.02.07更新)
(11.10.31更新)
(11.08.10更新)
(12.02.07更新)
(11.06.16更新)
(11.05.23更新)
(11.03.28更新)
(11.03.28更新)
(11.06.27更新)
(11.06.27更新)
Japan Junior Yacht Club Union ALL RIGHTS RESERVED