日本ジュニアヨットクラブ連盟ヘッダー水平線
ホームへ
概要
会員ページ
クラブ員募集
クラブ員募集
お問合せ

社団法人
日本ジュニアヨットクラブ連盟 事務局
〒251-0038
神奈川県藤沢市鵠沼松が岡3-16-13
TEL:046-690-3617
FAX:046-690-3618
E-mail:info@jjyu.net

国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2011 実施報告書

国際部副部長
 熊川博
((社)日本ジュニアヨットクラブ連盟事務局長)

 はじめに

蒲郡市の海陽ヨットハーバー全景 毎年恒例の8月第一週に行われる国際交流日本ジュニアヨットクラブ競技会2011は、今年は8月5日(金)〜7日(日)に愛知県蒲郡市の海陽ヨットハーバー及びその沖合の海面で、文部科学省、国土交通省、愛知県、蒲郡市、財団法人日本セーリング連盟等の後援と、エスビー食品株式会社、大塚製薬株式会社の協賛を頂いて、社団法人日本ジュニアヨットクラブ連盟と愛知県ヨット連盟、名古屋市ヨット連盟、なごやジュニアヨットクラブとの共同主催にて開催されました。

 文部科学大臣杯及び国土交通大臣杯を争奪する国内唯一の大臣杯タイトルレースとクラブ対抗レースを運営し、ジュニアヨットの普及とクラブ同士の親睦そして国際交流を目的に開催する競技会としてプログラムを企画しております。又今年3月に発生した東日本大震災による被害で全てのヨットや備品を流失した東北地方の仲間のジュニアクラブを支援しようと「東日本大震災被災ジュニアヨットクラブ復興支援レガッタ」と称して特別プログラムを準備いたしました。参加は国内クラブ17クラブに海外から韓国、ニュージーランドの2か国を招待し、A海面のOP級上級者30艇、FJ級13艇、シーホッパー級SR12艇、ミニホッパー級5艇、B海面のOP級初級者23艇の選手98名に指導者・保護者、運営役員等の合計約250名の大きな競技会となりました。
 今年の夏は各地でレースが多く開催され、参加選手が分散した傾向があり、本競技会は例年より少ない参加クラブ数、選手数でしたが、逆に海外派遣の特別賞をかけたクラブ対抗レースなど受賞チャンスが増えて例年以上に盛り上がった競技会となりました。

隠岐ジュニアからいわきジュニアへOP寄贈 平成14年にはこの競技会を宮城県名取市の閖上ヨットハーバーで、松島・名取ジュニアヨットクラブをホストクラブとして、宮城県ヨット連盟のご協力を頂いて開催したことがあり、地元の皆さんには大変お世話になりました。
今回の東日本大震災被災ジュニアヨットクラブ復興支援活動は以下の通りです。

 ヨット等物資の支援を各ジュニアクラブに呼びかけたところ、隠岐ジュニアヨットクラブ(代表者中西賢一様)からOP級艇体1艇の寄贈申し出があり競技会本部まで持込んで頂きました。被災の3クラブの代表者が相談していわきジュニアヨットクラブ(代表者大平邦夫様)に贈呈と決まり持ち帰りました。又、横浜ジュニアヨットクラブ(代表者中川二朗様)からエンジン付きレスキュー艇1艇の提供があり、後日運送することになりました。復興支援のメインプログラムである被災ジュニアセーラーへの応援として、宮古ジュニアセーリングクラブの選手5名、指導者・保護者5名、松島・名取ジュニアヨットクラブの選手4名、指導者・保護者4名、いわきジュニアヨットクラブの選手5名・指導者・保護者7名の選手14名、指導者・保護者16名総勢30名を招待して競技会に参加して頂きました。選手全員と指導者各クラブ1名の交通費補助、選手、指導者・保護者全員の宿泊費、食事代、昼食代の全額援助、選手全員のチャーター艇の無料提供を行いました。
震災以降初めてヨットに乗りセーリングしレースをする楽しさを思い出したと喜んで頂きました。ここに正会員並びに登録ジュニアクラブの皆様にご報告とお礼を申し上げます。

ニュージーランドのナオミ・マナリング コーチ 親睦と国際交流の目玉プログラムである初日夕方の開会式前の時間を利用して、海外コーチによるワンデイクリニックを実施しました。韓国選手5名とニュージーランド選手5名と一緒に日本の各ジュニアクラブの選手18名がニュージーランドの女性コーチであるナオミ・マナリングコーチの指導を受けました。練習前の英語のブリーフィングで、どのような練習をするのか、練習の目的は何かを英語で通訳なしで説明して頂き,海上練習へと移りました。英語の説明を聞いても練習方法が理解出来ないのではと心配しましたが、何とか子供たちは練習出来ていました。風上に向かってのスタート練習、風下に向かってのスタート練習、最後にコース練習を行い、この中で、風下に向いてのランニングでのスタート練習は日本では行われていない練習方法で、下マークでのオーバーラップによるルームの要求など実戦に沿った練習方法として感心しました。ワンデイクリニックでは生きた英語を体験できた事と思います。ニュージーランドの選手と一緒に写真を撮ってもらう子供達もいました。大成功です。

 開会式

「少年ヨット憲章」宣言
「少年ヨット憲章」宣言

 開会式は海陽ヨットハーバーの特設会場において、文部科学省並びに蒲郡市からご来賓を迎え、優勝杯の返還から始まり地元なごやジュニアヨットクラブの選手による「少年ヨット憲章」宣言と選手宣誓で締めくくる格調高いセレモニーになりました。
  開会式終了後は場所を「夢・あこがれ・きらめくシーサイド"ラグーナ蒲郡"のラグナシア」に移し恒例の国際交流会が開催されました。初めに金原蒲郡市長より愛知県のヨット競技の中心地蒲郡で三河湾の自然を楽しみ、セーリング仲間との出会いと友情の輪を広げて素晴らしい思い出を作って欲しいという心からの歓迎のお言葉を頂き和やかに会は始まりました。会の中では海外チームの紹介と地元ホストクラブ「なごやジュニアヨットクラブ」との記念品交換と海外チームから東日本大震災で被災した東北地方のジュニアヨットクラブへの記念品贈呈も行われました。またマスゲームなども行い海外チーム並びに全国からのジュニアクラブとの交流や友情の輪をも広げることができました。
森信和愛知県ヨット連盟理事長による開会宣言 優勝杯返還
森信和愛知県ヨット連盟理事長による開会宣言 優勝杯返還
JJYU伊藤専務理事のご挨拶、ご来賓の皆様 選手宣誓
JJYU伊藤専務理事のご挨拶、ご来賓の皆様 選手宣誓
金原蒲郡市長の歓迎のご挨拶 交流会での韓国チームの皆さん
金原蒲郡市長の歓迎のご挨拶 交流会での韓国チームの皆さん
ニュージーランドチームの皆さん SB食品さまからご提供のカレー
ニュージーランドチームの皆さん SB食品さまからご提供のカレー
地元「なごやジュニアヨットクラブ」とニュージーランドチームの記念品交換 地元「なごやジュニアヨットクラブ」と韓国チームの記念品交換
地元「なごやジュニアヨットクラブ」と
ニュージーランドチームの記念品交換
地元「なごやジュニアヨットクラブ」と
韓国チームの記念品交換
ニュージーランドチームから被災された松島・名取ジュニアヨットクラブへの記念品贈呈 韓国チームから被災されたいわきジュニアヨットクラブへの記念品贈呈
ニュージーランドチームから
被災された松島・名取ジュニアヨットクラブへの
記念品贈呈
韓国チームから
被災されたいわきジュニアヨットクラブへの
記念品贈呈
松島・名取ジュニアヨットクラブからのお礼の挨拶 いわきジュニアヨットクラブからのお礼の挨拶
松島・名取ジュニアヨットクラブからのお礼の挨拶 いわきジュニアヨットクラブからのお礼の挨拶

 レース(A海面)

出艇準備 好天の真夏日となり、6日のレース初日は風待ちでした。前日までは蒲郡の良い風がコンスタントに5m〜8mと入っていたのですが高気圧に覆われた様子でした。熱中症に注意するよう呼びかけて風待ちが続き、昼食後230°の風が入ったので全艇出艇しました。FJ級が13時06分、シーホッパー級SRとミニホッパー級が13時11分、OP級上級者が13時35分に第1レースのスタートをしました。
 OP級上級者では、風速3mでしたがトップ艇の所要時間45分と大変ハードなレースを行い昨年優勝者の川戸紅葉選手(夢の島ヨットクラブ)と地元なごやジュニアクラブの村山航大選手の争いで幕開けとなりました。それでも初日は4m〜3mの風の中、3レースが消化出来ました。
 7日のレース2日目の最終日も風待ちでのスタートでしたが、クラブ対抗レースの初日のポイントを発表したので、海外派遣の特別賞の行方を選手・保護者が興味津々で見ていました。220°の風が入り、出艇、第4レースはFJ級10時05分、シーホッパー級SRとミニホッパー級10時10分にスタートしましたが、OP級上級者はゼネラルリコールが続き10時22分スタートとなりました。シーホッパー級SRやFJ級と同じコースのためOP級には少し長いコースとなりタフなレース展開でしたが、第5レースを最終レースとして11時35分スタートで最終艇フィニッシュまで所要時間1時間のレースとなり全日程を終了致しました。FJ級は6レース出来ましたが、シーホッパー級SRとミニホッパー級は5レースで終了となりました。

 レース(B海面)

  B海面で行われたOP級初級者クラスのレースは初日に4レース、2日目の最終日に3レースと予定の全レース消化出来ました。被災ジュニアクラブの選手は全く練習していなかったので宮古ジュニアセーリングクラブの選手は初日の4レースすべてDNFとなってしまいましたが、最終日は慣れてきたのと本人の努力で3レースともフィニッシュすることが出来、充実した笑顔でハーバーに戻ってきていました。

レース運営の打ち合わせ 熱中症予防のためポカリスエットを配布
レース運営の打ち合わせ 熱中症予防のためポカリスエットを配布
OP級初級者のスタート トップ廻航!(OP級初級者)
OP級初級者のスタート トップ廻航!(OP級初級者)
OP級上級者のスタート OP級上級者ニュージーランドのダニエル選手
OP級上級者のスタート OP級上級者ニュージーランドのダニエル選手
FJ級準優勝の菊池・今村組の第一レース2上 シーホッパー級SR3位の石黒選手の滑り
FJ級準優勝の菊池・今村組の第一レース2上 シーホッパー級SR3位の石黒選手の滑り
OP上級者第一レーストップの川戸紅葉選手(3177)、2位の村山航大選手(2935) 下マーク廻航のデッドヒート
OP上級者第一レーストップの
川戸紅葉選手(3177)、
2位の村山航大選手(2935)
下マーク廻航のデッドヒート
FJ級第2レーススタート直前 陸上本部の医療救護上原先生、役員の皆さん
FJ級第2レーススタート直前 陸上本部の医療救護上原先生、役員の皆さん
シーホッパー級SR第4レースのスタート
シーホッパー級SR第4レースのスタート

 閉会式

みんな笑顔 社団法人日本ジュニアヨットクラブ連盟では理事会において、少年ヨット憲章「山中湖宣言」の精神をどのように伝えるか議論を重ねてきました。その結果、今回は競技会運営に参加する理事・委員全員に1選手5点満点で3名まで選手を選び閉会式でグッドマナー賞として表彰しようと打ち合わせして競技会に臨みました。その結果、延べ24名の選手が選ばれ、見事に1位になった選手はなごやジュニアヨットクラブの富田堅心君(小5年生)、2位に石川羽咋ジュニアセーリングクラブの岩城海聖君(小4先生)、いわきジュニアヨットクラブ浜松郁美さん(中2年生)が選ばれました。元気で礼儀正しいはつらつとした選手として山中湖宣言を守っている選手として閉会式の時にご褒美の図書券が贈られました。当連盟では24名と多くの選手が選出されていたことにびっくりし各ジュニアクラブの指導者が真剣に選手の育成に努めている事の証しだと大変喜んでおります。

 閉会式の成績発表ではメインイベントは国内クラブ対抗レースの発表でした。今年は地元のなごやジュニアヨットクラブが第1位、海外チームを入れてのパン・パシフィックチームレースでもなごやジュニアヨットクラブが第1位とダブル受賞です。特別賞として国内クラブ対抗レースの上位3チームから各1名を海外セーリング研修に派遣する権利を授与しますが、なごやジュニアヨットクラブ、石川羽咋ジュニアセーリングクラブ、いわきジュニアヨットクラブが選ばれました。選手を選ぶのは各クラブの指導者にお任せします。又、関水連主催のタイクリニック海外セーリング研修に7位、10位のクラブの各1名を派遣する権利を授与しますが、YMFSジュニアヨットスクール葉山、富山県ジュニアヨットクラブが選ばれました。海外研修派遣時期はどちらも平成24年3月下旬を予定しております。
 個人表彰は、OP級上級者優勝者に授与される文部科学大臣杯及び奥村杯は江の島ヨットクラブジュニアの新谷惟斗選手に、OP級初級者優勝者に授与される国土交通大臣杯及び小澤吉太郎杯はなごやジュニアヨットクラブの玉山義規選手に授与されました。シーホッパー級SR優勝者に授与される海王丸杯はなごやジュニアヨットクラブの石黒武志選手に、ミニホッパー級優勝者に授与されるYMFS理事長杯は山中湖中学校ヨット部の小澤聖人選手に、FJ級優勝者に授与される蒲郡市長賞は地元蒲郡東高等学校ヨット部の横山力哉・田中悠喜両選手が金原蒲郡市長から直々に賞状を受け取りました。
 海外選手との国際交流個人賞として、OP級上級者の優勝者は江の島ヨットクラブジュニアの新谷惟人選手、シーホッパー級SRの優勝者はニュ−ジーランドのジョージ・アイアン選手がそれぞれ賞状とゴールドメダルを授与されました。

いわきジュニアヨットクラブの浜松選手のお礼のスピーチ(英語でした)
いわきジュニアヨットクラブ浜松選手のお礼のスピーチ(英語でした)

 閉会式の最後に宮古ジュニアセーリングクラブの加藤卓君(中1年生)から「このような大会で今年初めてヨットに乗り良い経験ができたので今後の活動に生かしたい」、松島・名取ジュニアヨットクラブの遠藤悠君(中2年生)から「これから先ヨットが再開できるか不安でしたが全国の皆さんのメッセージと支援艇を頂いたので、また海に出て頑張ろうと決めた」とそれぞれ力強い意思表示があり、最後にいわきジュニアヨットクラブの浜松郁美さん(中2年生)から競技会に参加できた喜びとお礼が英語のスピーチで行われ、会場の役員、選手、保護者、指導者皆をびっくりさせて大拍手のなか競技会行事が全て終了しました。
 競技会終了後、地元に戻られたいわきジュニアヨットクラブの一同より「先日行われた国際交流競技会に参加し停滞していたクラブ活動もこれを機会に動き始められました。いわきジュニアヨットクラブの灯を消すことなく精進していきます。」とお礼状が届きました。

グッドマナー賞 富田くん、岩城くん、浜松さん、船山さん 文部科学大臣杯、奥村杯受賞の新谷惟斗選手
グッドマナー賞 
富田くん、岩城くん、浜松さん、船山さん
文部科学大臣杯、奥村杯受賞の新谷惟斗選手
国土交通大臣杯、小澤吉太郎杯を受賞する玉山義規選手 海王丸杯受賞の石黒武志選手

国土交通大臣杯、小澤吉太郎杯を受賞する
玉山義規選手

海王丸杯受賞の石黒武志選手
YMFS理事長杯受賞の小澤聖人選手 市長賞の横山力哉選手、田中悠喜選手と金原蒲郡市長
YMFS理事長杯受賞の小澤聖人選手 市長賞の横山力哉選手、田中悠喜選手と
金原蒲郡市長
OP級上級者の上位入賞選手 OP級初級者の上位入賞選手
OP級上級者の上位入賞選手 OP級初級者の上位入賞選手
シーホッパー級SR上位入賞選手 ミニホッパー級上位入賞選手
シーホッパー級SR上位入賞選手 ミニホッパー級上位入賞選手
FJ級上位入賞選手 国際交流シーホッパー級SR優勝はニュージーランドのジョージ・アニオン選手(左)
FJ級上位入賞選手 国際交流シーホッパー級SR優勝は
ニュージーランドのジョージ・アニオン選手(左)
国内クラブ対抗優勝はなごやジュニアヨットクラブ パン・パシフィックチームレースもなごやジュニアヨットクラブが優勝
国内クラブ対抗優勝はなごやジュニアヨットクラブ パン・パシフィックチームレースも
なごやジュニアヨットクラブが優勝

 競技会を終えて

  最後になりましたが、海上運営を円滑にかつ完全に実施して頂いた共同主催の愛知県ヨット連盟、名古屋市ヨット連盟、なごやジュニアヨットクラブに対し感謝の意を表するとともに、エスビー食品株式会社様から提供されたカレーや大塚製薬株式会社様から提供されたポカリスエット等のお陰様で、選手が熱中症にならずに無事に競技会を終了させること事が出来ましたことは、協賛、後援頂いた関係各団体及び参加の指導者・保護者の皆さんの御協力の賜と改めて感謝申し上げて報告とさせて頂きます。

この大会のリザルト

ページトップへ戻る

大会レポートとリザルト

Japan Junior Yacht Club Union ALL RIGHTS RESERVED